心の世界へ!

”心の動き”を活用する時代について発信しています

2017-01-01から1年間の記事一覧

商品の"普遍性"が価値になる

誰にでも役に立って 誰にでも簡単に使えて 人にも説明しやすくてわかりやすいもの そういうのを"普遍性"とします 一言で言うなら、全てに通じる性質ですね その普遍性の高さが商品の価値に直結します スマートフォンのように 高ければ高いほど売れるポテンシ…

働き方の変化は当たり前の時代、重要なのは変化の"方向性"とスピード

この時代において、 変化すること、変化しなければならないことというのはもはや常識となっています その上で、じゃあ①どのように変化すれば良いか また②持続的に変化し続け、かつ変化の加速度を上げるためにはどうすれば良いか その2つの質問から、働き方…

"塾"の必要性、"学校"との違い

教育業界において、"塾"とはどのような立ち位置なのでしょうか "学校"との違いを理解しながらその必要性を説明します まず国が、少子化や情報化、グローバル化など、今の社会の変化に適応できる人材を育てるために 学習指導要領をつくり、それを元に学校は運…

楽な働き方とは?そもそも楽を目指すのはダメ?

楽を目指すというのは日本では敬遠されがちですね 日本の価値判断では 「楽をする」=✖️、「苦しむ」=◯ となります では、仕事をする上で楽とはどういうことか細かく考えて見ましょう まず2つの軸で考えます それは、仕事をこなせる量と実際にこなす量です…

働き方を考える上で社会貢献の範囲を選択する

働くこととは人の役に立つということです では、どれぐらいの人の役に立ちたいと思うでしょうか 自己満足でOKなのか 家族の役に立てればOKなのか 地域、日本、全世界、 どんな範囲を選択するのも自由でしょう 家族のために働くのであれば、基準は業種よりも…

働き方の概念は「AI」、「Alife」、「量子コンピュータ」で大きく変わる

働き方という概念自体はこれからどんどん変化していくでしょう 大きく変わるポイントとして、3つのキーワードをあげました それは「AI」、「Alife」、「量子コンピューター」です AIは自動化の集大成のような側面がありますが、 一定のルールの中でのクリエ…

働き方=どんな"場"を創るか?

現実をどのようにして捉え どのような理想を掲げ どのような場所に どんな人が集まって 何を考えて どんな話しをして 何をして 最終的にどうなって 何を次に繋げていくのか それらを1つ1つ組み立てていくことで オリジナルの新しい働き方を創っていくことが…

多様な働き方が生まれてくる時代

昔と比べれば今は仕事の選択肢は爆発的に増えています ほとんどの人が農家だった時代から 今は美容師がいたりプログラマーがいたりyoutuberがいたりと 仕事はどんどん多様になってきていますね では、なぜ多様な働き方が可能になったのでしょうか? それは技…

新しい働き方の選択肢として"尊厳塾"とは何か?

尊厳塾というものが何なのかは多様な表現ができますが 私が創ろうとイメージしている尊厳塾とは何なのかを説明します 尊厳塾とはその名の通り 人間の尊厳を取り戻すための塾です 今の社会において、人間は尊厳が失われているということが大前提としてありま…

働き方とは、どのように市場を認識し、どんな商品を生み出すか

働き方を考える上で、まず市場を読み取る必要があります 社会から求められていることをしなければ仕事として機能しません では、社会から求められていることとはなんでしょうか? つまりどんなニーズがあり、どのニーズにアプローチするかを 決めなければな…

働き方✖︎得意料理

今週のお題「得意料理」 今日は得意料理というキーワードから、働き方を考えてみます。 まず「得意」とは、他の人よりも秀でているということとします。 それなら、あなたの秀でていることとはなんでしょうか? 料理という枠組みの外で考えてみて下さい。 も…

時代の流れで変わる働き方の全体像

もし今が狩猟•採集時代だったなら 働くこととは、木ノ実や山菜、肉を集めることでしょう。 もし今が農業時代だったなら 働くこととは、米を集めることでしょう。 今は産業時代なので 働くこととは、お金を集めることになりますね。 機械が発達すれば 機械を…

働き方を考えるには歴史を学ぶ必要がある

今はどのような時代ですか? 今はどのような社会ですか? 日本とはどのような国ですか? これらは"働き方"を考える前に知っておかなければならないことです。 当たり前ですが、今は昔とは違います。 時代も社会も国も変化していくものなので、時代の流れで"…

新しい働き方を創るためのとても重要な3つの質問

どのように働きたいか? そんなことを聞かれればどう答えますか? こう働きたい、ああ働きたい、色々と出てくると思いますが、 そんな会話の中で、ある人がこう言ったらどうでしょう。 そもそも働く必要ってあるかな? この質問にはどう答えますか? これは…

働き方を考える素材 結婚生活 ルートB 

①結婚 ↓ ②新鮮で楽しい夫婦生活1年間 ↓ ③子供誕生 幸せのピーク ↓ ④妻:母としての新しい人生のスタート。自分中心ではなく、子供中心となり最初は絶望する。しかし、純粋に自分という存在を求めてくる子供が現れる事で新しい自己を発見する。 夫:父として…

働き方を考える素材 結婚生活 ルートA 

結婚生活 ルートA ー結婚して楽しいのが1年間パターンー ①結婚 ↓ ②新鮮で楽しい夫婦生活1年間 ↓ ③子供誕生 幸せのピーク ↓ ④妻:めちゃくちゃ忙しくなる。夫婦生活を楽しむ余裕などない。10〜15年縛り。絶望。 夫:相手にされなくなる。 ↓ ⑤妻:子供だけで…

働き方 階層構造

どの分野においてもそうと思うのですが、 階層構造がよくありますよね なんで階層構造になってくるかというと 一言で言えば問題解決だと思います 仕事でも役職を作る時にですね 平面的な分担と立体的な分担があって 立体的なというのは上の役職という感じで…

働き方 人間の意思決定構造

入力から出力まで 人間が何かをインプットしてからアウトプットするまで その中ではどんな処理が行われているのでしょうね 最近の僕の仮定に過ぎないんですが、 目、耳、口、鼻、皮膚の五感覚から入った1次情報を 2次情報→3次情報→4次情報→5次情報へと…

車輪の中でぐるぐるする生き方と、外に出てスッキリ爽快な生き方

今日は、車輪、カルマ、輪廻などの言葉をテーマに書いてみようと思います。カルマ=車輪という意味ですね。車輪と聞くと、輪が回転しているイメージが湧きます。ハムスターの遊び道具でもそのようなモノがありますね。人間の生き方も、心から観れば車輪の中…

日本の深くて美しい"自由"と"平等"

いまどれだけ日本がアメリカナイズされてしまっているのだろう…世界をいつも視野に入れていた、あの頃の日本を取り戻したい。そんな思いでこの記事を書きました。①自由とは何なのか?お金も時間も余裕があって学術も仕事も自分で選択でき結婚相手も自分で選…

環境によって作られる欲求と自ら設計する欲求

①やりたい事をやりたいと思う気持ち"やりたい事をやりたい"、"自分の好きな事だけをしていたい"とは誰しもが思う事と思います。モテたい世界中を旅しながら生きたい美味しいものを毎日食べられる人生が良いお金持ちになりたい田舎でゆっくり過ごしたいバリバ…

ストレス、プレッシャーの源泉は全て、"環境"ではなく"自分"。

今はストレス社会と呼ばれるぐらい、ストレスやプレッシャーがものすごい時代です。 家庭、学校、職場、あらゆる局面で、特に人間関係のストレスは大きいですね。 特に日本では、鬱や自殺する人が多いと言われています。 そこまでいかないにしても、日々スト…

自分の判断基準が"変"だと思えるか

人間なら誰しもが持っているものの中の一つに"判断基準"があります。その"判断基準"は人によって似ていたり、バラバラだったりします。そしてその"判断基準"は何か物事を意思決定する上で必ず使います。自分がどのような"判断基準"を持っているだろうかと、…

「自分と自分の宇宙は実在しない」この言葉の意味するところ。

この言葉を聞いた時どのように感じますか?は?と思う人が多いでしょうしよくわからん。ふーん。と感じる人もいるでしょうし自分もそう思う!と言う人もいるかもしれません。この言葉は言い換えるなら、この世界が錯覚であり、仮想のものであるということに…

自分の"クセ"を強める自己流の罠

何か物事を学ぶ時には必ず学ぶ対象が存在します。 それは多くの場合、"人"だと思います。もちろん、物質や植物、動物から学ぶこともあります。 "人"から学ぶとき、みなさんはどのようにして学んでいるでしょうか。 学ぶ対象の人=師 としましょう。 学ぶ時に…

「新しい価値」を生み出す「新素材」とは?

今はどのような時代なのか、「素材」の観点からそんな事をテーマに書いてみようと思います。「半導体」その素材の発見によってIT社会は到来しました。それにより、今まで人間がしていた事をパターン化させ、自動的に機械が作業していく事が可能になりました…

「体感」の危険性と「論理」の重要性

人が何かを理解する時に、勉強して頭で論理的に理解していく場合と、実際に見たり感じたり、身体で理解していく場合の2つに分かれると思います。前者よりも後者の方がより強力に印象に残り、深く学ぶ事ができると思います。この身体感覚で得る「体感」はと…

「考え」ブレーキと「感情」アクセルの関係。「行動」が出来ない理由。

人は何かをやりたい!、何かをしたい!と思っても素直にそれをする事が簡単ではありません。なぜならその「感情」のアクセルと同時に、「考え」のブレーキを必ず持ち合わせているからです。この「考え」は環境によって自動的に作られていきます。成長すれば…

"アイデア"は生み出す事は簡単だが、消すことが難しい

人間はとてもクリエイティブな生き物なので、いつもいつも様々な"アイデア"を生み出しています。アイデアをグーグル検索すると、『アイデア=(新たな始まる)物事の中核となる考え』とでます。多くの人が"良いアイデアを生み出すためにはどうすれば?"と考…

"存在意義"の大事さと、感じるために必要なこと

人間は生きていく上で、"存在意義"を感じることはとても大事な要素となります。普段、存在意義感じたいー!と思う事はそんなに無いとは思いますが、何か調子の悪い時は「自分なんていらないんじゃないか」「自分がいなくなっても何も変わらない」「私は社会…